潮出版社 税込価格1,760円
(2020年10月5日発売)
江戸の鮨文化を一変させた変革と挑戦!
世界に誇る「江戸前寿司」はなぜ誕生したのか。「粕酢」に挑んだ三人の又左衛門と、彼らを支えた女たち
マキノ出版 税込価格1,540円
(2020年9月26日発売)
米のとぎ汁と粗塩で簡単に作れる発酵食
乳酸発酵による腸活+野菜が長持ち! 料理に使えて時短にも。
実業之日本社文庫 税込価格670円
(2018年8月7日発売)
本当は怖い!大人の落語ミステリー
三遊亭圓楽師匠推薦! 日経新聞日曜版で5つ星をいただいた『えんま寄席 江戸落語外伝』が文庫化されました
光文社知恵の森文庫 税込価格840円
(2018年9月11日発売)
菱川師宣の四十八手から、江戸中・後期の春画を読み解く
日刊ゲンダイの人気連載が、カラーになって文庫化されました
幻冬舎 税込価格1,721円
(2017年3月10日発売)
江戸のくずし字学習決定版!
北斎・歌麿・國芳などの名作春画で、江戸のくずし字(変体かな)が楽しく学べます
白泉社 税込価格691円
(2016年7月5日発売)
江戸前期に実在した男装の麗人登場!
冴えない少女から当時のファッションリーダーにまでなった彼女の、心の闇と気丈さを描く、痛快かつ人情溢れる一代出世物語!
実業之日本社 税込価格1,620円
(2016年1月29日発売)
三遊亭円楽師匠推薦!
「芝浜」「火事息子」「明烏」など、古典落語のオチの先までを描いた、本当は怖い大人の落語ミステリー。
日経プレミアシリーズ 税込価格918円
(2016年1月14日発売)
忙しい現代人に贈る、「味噌養生」の本
味噌の歴史から効能、全国ご当地味噌グルメに味噌レシピ。忙しい現代の生活に味噌を取り入れる方法も。
小学館 税込価格1,944円
(2015年12月18日発売)
北斎の春画と詞書きを読み解く超解釈小説集
葛飾北斎の名作艶本「喜能会之故真通」全図をカラーで掲載。その中の5図を選んで小説をつけました。
文春新書 税込価格972円
(2015年09月18日発売)
大英博物館で記録的な成功を収めた「春画展」がついに日本へ
日本初の「春画展」(永青文庫で9/19~12/23開催)を鑑賞する手引きとなる、春画の基本の「き」を易しく面白く解説する入門書です。
ワニブックス 税込価格972円
(2015年06月08日発売)
世界無形文化遺産にも登録された「和食」のルーツは江戸時代にあった! 江戸料理の発祥、江戸っ子たちの食生活、蕎麦、うなぎ、鮨、天ぷらなど、当時世界一発達していた外食産業、グルメガイドやレシピ本の隆盛ぶりなど、江戸の「食」の魅力をあますところなく伝える一冊。
現代でも簡単に作れる江戸料理レシピも満載!
講談社+α文庫 税込価格810円
(2014年09月22日発売)
「ちょっとつまみたい」「あともう一品!」
というときにピッタリの、からだによくて、
“おつ”な味。
手間も時間もかからず、ごく簡単に作れる酒の肴と小鉢を厳選。
とくにメタボ解消やダイエットにも効果的と思われる江戸料理68品を、現代の味覚に合わせたレシピで紹介します。
講談社 税込価格1,404円
(2014年07月15日発売)
旬の食材を使った江戸料理のレシピと、江戸の食文化情報が満載!
見ても読んでも作っても楽しめる、講談社お料理BOOKSシリーズの新刊です。
●11/7(土)20:00-21:30 幻冬舎大学オンライン講座開催!
春画入門 vol.2 歌麿と吉原のアヤシイ関係
https://www.gentosha.jp/article/16528/?fbclid=IwAR220Z_sa-pKWMsGf9Uj8LLhxbl9h-ySrzRnwN6YfYwTc-i_IxT9A34Pxt4
●11/3日(火)夜10時~10時43分
NHK「知恵泉」にVTR出演致します。
「LOVEコメで幸せをつかめ!」をテーマに、日本のコメ食文化を探ります。
https://www.nhk.jp/.../ts/R6Z2J4WP1Z/episode/te/1Y4Y8KNK6W/
=====================
【レギュラー出演】
TBSラジオ『明日へのエール』毎月第一土曜日
21:00〜「江戸暮らし」のコーナー。
MCは田代沙織さん。
https://www.tbsradio.jp/yell/
=====================
⭐︎9/26【新刊発売】
『免疫力を高める 最強の浅漬け』マキノ出版
⭐︎10/5【新刊発売】
『天涯の海 〜酢屋三代の物語〜』潮出版
●8/22(土)20:00-21:30 幻冬舎大学オンライン講座
「春画入門」~浮世絵の最高峰・春画の世界へようこそ~
https://www.gentosha.jp/article/16084/?fbclid=IwAR2ftOQ4LfRiiWFeEpGq2paoAGTMbIHfjmIARUGJyAoz__oRDURJYJElxPU
●7/20(月)9:50ー11:25フジテレビ『ノンストップ!』の「大人磨き研究所」のコーナーで、食材クイズに対して、解説コメントを出します。
https://www.fujitv.co.jp/nonstop/
●7/14(火)9:50ー11:25フジテレビ『ノンストップ!』のトピックスのコーナーで「おいしい浮世絵展」の監修をさせていただきました。
https://www.fujitv.co.jp/nonstop/
●7/7(月)9:50ー11:25フジテレビ『ノンストップ!』の「大人磨き研究所」のコーナーで、食材クイズに対して、解説コメントを出します。
https://www.fujitv.co.jp/nonstop/
●6/8(月)9:50ー11:25フジテレビ『ノンストップ!』の「大人磨き研究所」のコーナーで、食材クイズに対して、解説コメントを出します。
https://www.fujitv.co.jp/nonstop/
●6/2(火)14:05から、NHKラジオ『武内陶子のごごカフェ』に生出演致します。
「2時台 カフェトーク/江戸の食文化に学ぶ」で、前半は「江戸の初物事情」について、後半は研究中の「米のとぎ汁漬け」のお話をさせていただきます。
https://www4.nhk.or.jp/gogocafe/
●5/11(月)9:50ー11:25フジテレビ『ノンストップ!』の「大人磨き研究所」のコーナーで、食材クイズに対して、解説コメントを出します。
https://www.fujitv.co.jp/nonstop/
●4️/20(月)9:50ー11:25フジテレビ『ノンストップ!』の「大人磨き研究所」のコーナーで、食材クイズに対して、解説コメントを出します。
https://www.fujitv.co.jp/nonstop/
●3/26(木) NHK BSプレミアム午後8時から「偉人たちの健康診断」に出演いたします。
江戸の節約料理も数品作らせていただきました。
https://www4.nhk.or.jp/ijin-kenko/
●3/7(土)20時〜、BS日テレ『料理はじまり帖』で、尾上菊之助さんと江戸時代の料理を再現します。
https://www.bs4.jp/hajimaricho_sp8/index.html
●3/2(月)の「新説!所JAPAN」に、江戸料理の専門家として出演させていただきます。
江戸時代の料理本に掲載されているレシピの再現と、解説を担当させていただきました。
https://www.ktv.jp/tokoro/200302.html
●2/8(土)25時、夏目三久さんがタコと共演するテレビ朝日『ポルポ』で、「すき焼き」の謎の一部について、お答え致します。
https://www.tv-asahi.co.jp/polpo/#/?category=variety
●11/22(金)第7期アンチエイジング塩谷塾で『秘すれば花』をテーマに講師を努めさせていただくことになりました。
https://www.anti-ageing.jp/news/seminar/shioya-school-2019/
●11/21(木)18:45〜、白鶴GINZA STYLEで「江戸時代の食と酒文化を美味しく学ぶ」セミナーが開催されます。
http://www.hakutsuru.co.jp/g-style/seminar/191121.shtml
●11/20(水)10:00〜、鷲神社の二の酉の日、今年最後の吉原ツアーが催行されます。
〈江戸東京一日学校〉PARTⅠ 錦絵と吉原を学ぶ 日帰り』ツアー
https://tour.club-t.com/tour/detail?p_baitai=913&p_company_cd=1002000&p_course_no2=C2941&p_from=800000&fbclid=IwAR1VQ_cEUSz0N_tMZmIFTkSujkPagNJe2LZO398pmhQfHMNKNbWgYkgZENU
●11/14(木)令和天皇の大嘗祭に合わせて、兵庫県の西宮えびす神社で供される直会を、江戸時代の饗応料理の献立表に沿って再現させていただきました。
産経新聞、神戸新聞、サンテレビに取り上げていただきました。
●11/6(水)18:45から、浅草の「すし若 雷門店」さんにおいて、『浮世絵と江戸料理に親しむ会』を開催いただくことになりました。
当日は美味しい江戸料理のコースもお楽しみいただけます。どうぞご参加くださいませ。
すし若 雷門店
https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131102/13171014/
●10/5(土)21:00〜TBSラジオ『明日へのエール』に出演いたします。
今回のテーマは「米のとぎ汁活用法」です。
https://www.tbsradio.jp/yell/
●9/20(金)19:00〜『第12回 EDO ART EXPO』に於いて、「江戸の食卓に学ぶ」講演を行わせていただくことになりました。
https://tokyochuonet.wixsite.com/edoartexpo/blank-4?fbclid=IwAR2COsAPKiWG_SAoC3H4ujRZc7V310y6c9rsQdbMbeTaH5_6EyHrVvvdFnQ
●9/7(土)21:00〜TBSラジオ『明日へのエール』に出演いたします。
今回のテーマは「子どもたちの遊び」です。
https://www.tbsradio.jp/yell/
●8/3(土)21:00〜TBSラジオ『明日へのエール』に出演いたします。
今回のテーマは「花火」です。
https://www.tbsradio.jp/yell/
●8/15(木)日経カルチャー『江戸上水セミナー』の第三回「浮世絵から読み解く水辺の風景」講演をさせていただきました。
●7/27(土)日経旅行主催『第42回隅田川花火大会鑑賞ツアー』に於て、「浮世絵に見る江戸の花火」講演をさせていただきました。
『落語怪談 えんま寄席』が、Amazon Audible (オーディブル) /ボイスブックで発売されました。
ナレーターは、俳優&声優としてもご活躍の隈本吉成さん。子供から老婆まで、見事に一人十数役を演じきってくださいました。
音声サンプルもついておりますので、是非お試しくださいませ。
●7/6(土)21:00〜TBSラジオ『明日へのエール』に出演いたします。
今回のテーマは「夏の味覚」です。
https://www.tbsradio.jp/yell/
●5/28(火)NHKラジオ『ごごラジ!』に出演させていただきました。
「陶子のここが聞きたい」のコーナーで、俳優の高橋英樹さんとご一緒させていただきました。
https://www4.nhk.or.jp/gogoradi/x/2019-05-28/05/70456/3766905/
●6/1(土)21:00〜TBSラジオ『明日へのエール』出演いたします。
今回のテーマは「江戸の履物」です。
https://www.tbsradio.jp/yell/
●5月11日(土)11:00から、東京MXテレビ「お江戸に恋して」生出演です。
さとう珠緒さんに江戸料理を指南いたします。ご覧ください。
https://s.mxtv.jp/variety/edokoi/
●5月4日(土)21:00〜TBSラジオ『明日へのエール』に出演いたします。
「江戸暮らし」のコーナー、テーマは「江戸の手品」です。
https://www.tbsradio.jp/yell/
●4月17日(火)14:00〜那覇の琉球新報ホールにて『第90期 新報女性サロン 第4回「江戸の食文化とは」』開催です。
https://ryukyushimpo.jp/event/entry-877689.html
●4月6日(土)25時、テレビ朝日『ポルポ』にVTR出演いたします。
https://www.tv-asahi.co.jp/polpo/
●4月6日(土)21:00〜TBSラジオ『明日へのエール』に出演いたします。
「江戸暮らし」のコーナー、テーマは「お酢」です。
https://www.tbsradio.jp/yell/
●3月1日(土)21:00〜TBSラジオ『明日へのエール』に出演いたします。
「江戸暮らし」のコーナー、テーマは「天ぷら」です。
https://www.tbsradio.jp/yell/
●2月28日(木)18:00から、浅草の「すし若 雷門店」さんにおいて、『江戸料理を語る会』を開催いただくことになりました。
当日は江戸時代の製法で作られたお酒や、江戸料理もお楽しみいただけます。
>おかげさまで満員御礼になりました!
すし若 雷門店
https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131102/13171014/
申込・受付:080-3509-8038(ご担当:今野和美さん)
●2月23日(土)25時、テレビ朝日『ポルポ』にVTR出演いたします。
https://www.tv-asahi.co.jp/polpo/
●2月18日(月)の日テレ『月曜から夜ふかし』にVTR出演し、春画の見方について解説させていただきます。
テレビで春画についてお話しするのは初めてで、日本テレビさんでも初の春画解禁とのこと。
よろしければご覧ください。
http://www.ntv.co.jp/yofukashi/
●2月9日(土)25時、テレビ朝日の新番組、『ポルポ』にVTR出演いたします。ご覧くださいませ。
https://www.tv-asahi.co.jp/polpo/
●2月2日(土)21:00〜TBSラジオ『明日へのエール』に出演いたします。
「江戸暮らし」のコーナー、テーマは「江戸の暖房器具」です。
https://www.tbsradio.jp/yell/
●1月12日(土)早朝5:30頃、TBSラジオ「生島ヒロシのサタデー一直線」に出演致します。味噌について話させていただきました。
https://www.tbsradio.jp/sat-1/
●12月22日(土)深夜25時、
テレビ朝日『chouchou』にゲスト出演致します。
https://www.tv-asahi.co.jp/chouchou/
天ぷらの歴史について語っております。ご覧くださいませ。
●12月1日(土)21:00〜TBSラジオ『明日へのエール』に出演いたします。
「江戸暮らし」のコーナー、テーマは「江戸野菜」です。
https://www.tbsradio.jp/yell/
●11月3日(土)21:00〜TBSラジオ『明日へのエール』に出演いたします。
「江戸暮らし」のコーナー、テーマは「江戸の発明」です。
https://www.tbsradio.jp/yell/
●11月3日(土)「みなと図書館文化の日講演会」で『浮世絵に見る江戸の食文化』講演を行わせていただきます。
http://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/kuse/koho/minato2018/201810/20181011top/08.html
マキノ出版 税込価格1,386円
(2020年9月26日発売)
米のとぎ汁と粗塩で簡単に作れる発酵食
乳酸発酵による腸活+野菜が長持ち! 料理に使えて時短にも。
『落語怪談 えんま寄席』
ナレーター:隈本吉成
実業之日本社文庫 税込価格3,000円
(2019年7月19日発売)
実業之日本社文庫 税込価格670円
(2018年8月7日発売)
本当は怖い!大人の落語ミステリー
三遊亭圓楽師匠推薦! 日経新聞日曜版で5つ星をいただいた『えんま寄席 江戸落語外伝』が文庫化されました
白泉社
(2017年11月3日発売)
江戸前期に実在した男装の麗人登場!
小学館
(2017年07月09日発売)
北斎の春画と詞書きを読み解く超解釈小説集
飛鳥新社
(2016年09月09日発売)
55歳、依願退職願いを強要された人生がけっぷちのサラリーマン、武村竹男(タケ)がタイムスリップした先で出会ったのは、「写楽」や「歌麿」を生み育てた江戸時代の超やり手プロデューサー、蔦屋重三郎(蔦重)だった!
時空を超えたビジネス実用エンタテインメント小説! !
飛鳥新社
(2016年8月21日発売)
ナレーションはサカウエ稔氏。変幻自在の語りをお愉しみください。
実業之日本社
(2016年1月29日発売)
「芝浜」「火事息子」「明烏」など、古典落語のオチの先までを描いた、本当は怖い大人の落語ミステリー。
文春新書
(2015年09月20日発売)
日本初の「春画展」(永青文庫で9/19~12/23開催)を鑑賞する手引きとなる、春画の基本の「き」を易しく面白く解説する入門書です。